• また広告が増えていたmuragon また広告が増えていたmuragon FC2とは関係はないと言えばないのですが、ひさびさにmuragonを見たら、また広告が増えていたので、ちょっと驚きました。 なんかここは…見るたびに広告が増えている、みたいな。 記事ページの記事下には、アドセンス2ケそれに加えて、サイドバーの下にもアドセンス1ケが追加されている(これはすべてのページに出現) これはPC版の話ですが… もちろん、スマホ版はもっとひどいことになって... 続きを読む
  • SEOを語り始めたmuragon、今後の発展が注目のSeesaa SEOを語り始めたmuragonの謎 muragon運営が、「SEO教室」みたいな記事の連載を、始めた。 ブログタイトル(ブログ名)の付け方、決め方 - アクセス数と読者数の増やし方 - muragon(ムラゴンブログ)からのお知らせアクセス数や読者数を増やしたいブロガーの皆さんへ 「アクセス数が増える」 ブログタイトル(ブログ名)の付け方や決め方をお伝えいたします。 まず最初に、ブログタイトルをどう付けるのかは皆さんの自由です... 続きを読む
  • ブログの引っ越しは、クセになる? 引っ越しはクセになる? 他人には、別にどうでもいい話だけれども、ちょっと悩み中。 それは、例の、「レスポンシブを使わせてくれないことが決定したmuragon」から忍者に移した、些細なブログの件である。 広告が下品すぎる アクセスがずーっとゼロとかは、今後、どうにかできる可能性は、あるが、どうにもできないのが、義務広告の件。 忍者の義務広告は、各ページに、1つ、どっかにアドセンスを入れておけばいいという、... 続きを読む
  • ブログサービス、別れと出会い 別れと出会い さて、果てしなく自分にしか関係のない話であるが、最近、忍者をいじっていた。 それはあの…muragonとの悲しい別れの結果、であり…muragonには、引っ越し機能がないために、手動という、激しく疲れる選択肢しか、なかったのだが。 それはまあ、それとして、忍者というのは、無料版の画像容量は少ないが、実はけっこう高機能で、広告も、ほかと比べれば、少ないのだけれどもそして、「広告の位置を移動してもいい」... 続きを読む
  • レスポンシブが使えないなら出て行く muragonとの戦いに決着 さて、長きに渡ったmuragonとの戦いに、ようやく決着がついた。 muragonでは、レスポンシブデザインを利用することは、不可能である。 もっと正確に言うと、ユーザー側で、モバイル版へのPC版の優先表示を選択することは、不可能である。 だったら、いろいろと気を持たせるようなことを言わないで、最初から、そう言ってくれればよかったのに。 レスポンシブデザインが使えるサービス 現状で、レスポ... 続きを読む
  • 今後の予定とか 今後の予定とか 今、けっこうわさわさして、あれこれ手を出してしまって、混乱中。 muragonとの決着とレスポンシブ化または引っ越し muragonとの戦いは、まだ決着がついていない。 早く方針だけ教えてくれと、それによっては、こっちは早く引っ越したいんだからと、もう一度メールをしてみたけれど、「とにかくしばらく待ってくれ」という返事。 これって、どういう意味なのかね。 顧客に対し、「とにかく待て」と言う場合っ... 続きを読む
  • muragonレスポンシブ化計画の誤算 レスポンシブ化ができない さて、前にも書いたように(レスポンシブへの改造に挑戦)、muragonのレスポンシブ化に取り組んでいたのだが…。 見よう見まねで、横幅の調整をしつつ、CSSを書いて、いざ、HTMLにmetaを貼ってみると。 …できない。 スマホが、どうしても、スマホ用になってしまう。 だって、前にやっていた人がいたのに…。 あれは、2年くらい前だったかもしれないが、やっていた人は、いた。 だから、特に考えず... 続きを読む
  • レスポンシブへの改造に挑戦 レスポンシブ化初体験 実は今、muragonをレスポンシブに改造中である。 muragonでは、公式のレスポンシブデザインは提供されていない。 が、自力で、レスポンシブに改造することは、可能であるはなかった。 運営に聞いたら、ダメだと言わなかったので、いいんだなと思って、やることにした。 やればできそう 非レスポンシブデザインを、一から自力でレスポンシブに改造するのは、初めてである。 なんとなく、難しそうで、敬... 続きを読む
  • muragonの迷走 方針を間違えた? muragonというのは、ブログランキングで有名なにほんブログ村のムラウチグループが提供する無料ブログサービスで、立ち上げが2013年ごろ、比較的新興のサービスである。 今のところ、規模は小さいながら、使いやすく、初心者にも扱いやすいシステムで、幅広い層に、好まれている。 特に、サービス内のナイス機能は、かなりスグレモノである。 ナイスをした人のアイコン画像が、10名まで表示される。 それ... 続きを読む

プロフィール

Janedoe1471

Author:Janedoe1471 この写真とはまったく違うおばさんです。
が、気持ちだけは、いつまでも、こういう感じでいたいと思っています。

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム