• 最近妙に気になるAmeba Owndのブログ利用 気になるAmeba Owndのブログ利用 このごろ、妙に気になるのが、Ameba Owndである。 前にも言ったように、Owndは、最初は、企業向け、商用利用者向けのHPとして、広告なしでスタートしたのだが、すぐに前言を撤回し、広告が入り、そして、今では、「個人ブログの利用」も、併記されているという、方向転換ぶりである。 大盤振る舞い? そして、調べてみると、Owndのブログ利用というのは、かなり「大盤振る舞いな感じ」が、する... 続きを読む
  • 「お知らせ」機能の削除手順と、カスタマイズをして使う場合の説明 「お知らせ」機能が不要な場合 さて、拙共有テンプレートの機能のうち、「お知らせ」(プロフィール文を利用したメッセージボード)については、お好みで、この機能自体を外していただくことは、可能です。 ここでは、その場合の手順を説明します。 手順 「テンプレートの管理」から、HTMLとスタイル編集(CSS)の2つの枠があるページを開く。HTMLから、以下の2箇所の部分のコードを削除する。次に、スタイル編集(CSS)から、以... 続きを読む
  • 進む民族大移動~ヤプログからgooへの移行~ 進む民族大移動 さて、前にも紹介したように、終了予定のヤプログでは、gooブログが引き受けに手を挙げて、正式に、移行提携がされている(gooの本気ぶりが垣間見える「Amazonギフト券1万円」)。 そのため、やはり、8月当初は、ライブドアへの移行が多く見られたのだが、9月以降は、goo組が、かなり増えつつあるようだ。 gooは、悪くないと思う。 レスポンシブを使いたいとか、改造を極めたいという人でなければ、別に、い... 続きを読む
  • 共有テンプレートのバージョンアップについて 共有テンプレートのバージョンアップについて さて、拙作の共有テンプレートでは、このたび、よりよいテンプレート環境の提供を目指して、全種類のテンプレートを対象に、かなり大幅なバージョンアップを行いました。 本日ダウンロードをされるぶんからは、以前と比べ、以下のような変更を加えております。 【新機能】 項目概要パンくずリストナビメニューの下に、左寄せで設置しました。親カテゴリには非対応で、子カテゴ... 続きを読む
  • 新しい公式テンプレート「wobbly」は… 新しい公式テンプレート「wobbly」 何か、ふと思い出しでもしたように、運営が、新しい公式テンプレートを公開した。 「wobbly」ヘッダー背景で円が動くシンプルなカードタイプのレスポンシブ対応テンプレートです。プラグインはすべて右カラムに表示されます。admin.blog.fc2.com …えっ。 これは…手抜き感がすごいというか、「white_card_resp」を元にした「公式ブロガー用テンプレート」を、ちょっとヘッダーをいじった... 続きを読む
  • Akiraさんのシンプルな新作共有テンプレート Akiraさんの新作 Akiraさんの新しい共有テンプレート「Fall」が、発表されていた。 プレビューで拝見すると、本当にシンプルで、あっさりさっぱりしている。 Akiraさんの作風は、最近、なんとなく、変わってきたのかな、という感じもしなくもない。 または、あとは個々のユーザーのお好みの改造にお任せします、という意味合いで、「優れた入れ物」を作るというほうに、徹しておられるのかもしれないし、わからない。 それは... 続きを読む
  • ヤプログ脱出が本格的に始動? ヤプログは今 ああ~バージョンアップのために、何時間もテンプレートをいじくり回していたら、発狂しそうになってきたので、ちょっと休む。 でも、がんばって、なんとか明日には…。 ライブドアから、移行を決心された方で、バージョンアップを待ってくれている方も、おられるし、がんばらねば。 まったく、どうして、私のような者が、不特定多数の方に、テンプレートを提供することになったのか、自分でも不思議で仕方がない... 続きを読む
  • それとこれは、かなり違うという件と、誰だか知らない相手への警告 それとこれは、かなり違うのだった うーん、しばらく、考えていた。 私の「例え」が、悪かったのだと思う。 「横浜から渋谷のハチ公前まで行く方法」というのは、解釈の仕方によっては、別の物になってしまう。 どんな例えだったら、最もよかったのか…うーん、なんだろう、料理とか、かなあ。 自分の知らないことを知っているということだけを知っている相手 私は、この件を考えていて、ふと、内田樹のとある言葉を、思い出... 続きを読む
  • 記事内で画像を並べる方法 記事内で画像を並べる方法 さて、拙テンプレートをお使いのある方が、記事内で画像を並べる方法について、悩んでおられるご様子なので、一定条件下で、レスポンシブテンプレート使用時に、さまざまなブラウザの幅に合わせて、画像の大きさを自動的に変化させるようにしつつ、わりと簡単な操作でできる方法について、説明します。 条件 レスポンシブテンプレートであること。画像のサイズを自由に変更する技術のある方であるこ... 続きを読む
  • ライブドアの斬新なテンプレートが、残念な件 ライブドアの斬新なテンプレート ふとしたことで、ライブドアの斬新なテンプレートを発見した。 スライドメニュー : livedoor Blog Design Showcaseページヘッダーの右上にあるメニューボタンをクリックすると、ブログパーツがスライドして表示される特殊なテンプレートです。→サンプルブログ。また、左上のアイコンをカスタマイズして、ご自分のTwitterやFacebookアカウントへのリンクを設定することができます。(blogdesign.l... 続きを読む

プロフィール

Janedoe1471

Author:Janedoe1471 この写真とはまったく違うおばさんです。
が、気持ちだけは、いつまでも、こういう感じでいたいと思っています。

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム