共有テンプレート「Listen_blue」の仕様説明

listen_blue

共有テンプレート「Listen_blue(リスン・ブルー)」

初心者の方向けに製作した共有テンプレート「Listen_blue(リスン・ブルー)」が、本日承認されました。
「Listen_blue」は、「Listen(リスン)」の姉妹版として、ブログ内配布をしていたものですが(「Listen」のカスタマイズについて)、今回は、正式に申請をしてみることにしました。
以下では、仕様の説明と、利用にあたっての留意事項などを説明します。

また、このテンプレートでは、トップページに10件ぶん程度を並べて、閲覧者さんが記事を選びやすいようになることを想定して、作っていますので、「環境設定」から、表示件数のほうを、変更されることをおすすめします
admin2

仕様・取扱い説明

項目詳細
テンプレートのコンセプトYahooからの移行者の方たちや、改造慣れのしない初心者の方で、文章をメインとしたブログを書いている方や、記事内に画像がない場合が多い方をターゲットとして想定し、作成にあたりました。
推奨利用ブラウザChromeかFirefoxなど。IEでは、利用は可能ですが、製作者の意図したようには表示されない可能性があります。
トップページの仕様サムネイルをかなり小さく取り、本文の抜粋がついたタイル状態です。
記事内に画像がない場合は、記事タイトルだけが表示され、「No Image」という表示にはなりませんので、自然に見えます。
【テストブログでの例】
2列目の右側のセルが、記事内に画像がないときの例です。
listen-demo
メッセージボード管理画面のプロフィール紹介文に書いた内容が、トップページの一番最初のページでのみ、カラム部分の「お知らせ」として、表示されます。その他のページでは、サイドバーの所定の位置に戻ります。

この機能が不要な場合は→「お知らせ」機能の削除手順と、カスタマイズをして使う場合の説明
記事の「古い順表示」について記事の「古い順表示」を選択されている場合は、メッセージボードの表示がされませんが、これが仕様なので、ご了承願います。
レスポンシブブレイクポイントは、けっこう細かく設定しました。
「環境設定」から、「スマホ版を非表示」に設定して、ご利用ください。
そうしないと、モバイルでは、このデザインが反映されません。
スマホ版を非表示
OGP設定についてこのテンプレートでは、個別記事ページの下のページ送りには、次や前のページに記事内に画像がある場合には、その画像をサムネイル画像として表示するようになっています。
ですが、「OGP設定」を、「有効」にしておいていただかないと、表示されません。
そのため、「環境設定」の中の「メタタグの設定」から、「OGP設定」を、「有効」に変えてください。
metatag また、記事内に画像がひとつもない場合には、画像は表示されません(基本的には)。
なお、jsについては、universal-zero氏がはてなブログで公開されていたものをアレンジさせていただきました。
リスト型ページャー個別記事ページ以外のページャーには、ご本人の許可を得たうえで、hatena chips様のjavascriptを使用させていただきました。

FC2ブログ用の軽量なページネーションを作ったよ - hatena chips

今まで使っていたページネーションの仕様に少し不満があったので自作のものに置き換えました。割りと満足できるものになったのでスクリプトを公開します。難易度:...

改造について
  • ヘッダー画像については、このままお使いいただいてももちろんけっこうですが、お好みのものに変えていただいても、OKです。
    推奨画像サイズは、1480px × 650pxです。
    ただし、このテンプレートでは、ヘッダー画像の上部が、コンテンツ部分のサイドバーほかのタイトル部分の背景画像も兼ねていますので、それに合わせた画像を選ぶように、注意してください。
    また、差し替え用の画像によっては、文字の色を変える必要があるかもしれませんので、その場合は→「Listen」のカスタマイズについて
    また、ヘッダー画像とシャボン玉のアニメーションエフェクトは、別々に設定していますので、ヘッダー画像を変えただけでは、シャボン玉のエフェクトは消えません。
  • シャボン玉のアニメーションエフェクトが不要だとか、そういう場合は→「Listen」のカスタマイズについて
  • 今回は、ヘッダーには、大きな画像を使いますので、差し替える場合には、なるべく、以下のようなツールで↓軽量化をしてから、アップロードするようにしてください。面倒でも、あとあと、よかったということになります。

    オンラインイメージ最適化ツール

    OptimizillaはJPEGやPNGフォーマットのイメージを最小サイズに圧縮する、高性能のイメージ最適化ツールです。

  • シンボルアイコン画像
    シンボルのアイコン
    は、CSSの1箇所のurlを変えれば、全部が変わります。また、推奨画像サイズは、300px × 300pxのpngで、縦横比が同じなら、だいたいOKです。
  • 背景色は、お好みで自由に変更。
なお、カスタマイズ方法については、基本的には、「free_spirit」のカスタマイズページをご参照ください(ただし、Listenでは、ヘッダーの画像サイズが違うのと、トップページの仕様が大幅に違うので、不明な点があれば→「Listen」のカスタマイズについて、または個別相談で)。
Google 英数フォントCabin Sketch - Google Fontsを導入、年月日部分に使用。
Google Material Icons実際に利用するのはたったの数種類であることから、軽量なこのアイコンフォントを搭載。
コメント欄本人アイコン埋め込み済み。訪問者用には、草花のようなシンボルのイラスト画像。
コメント欄返信リンク機能返信をクリックすると、投稿フォームへ移動し、自動で「Re:タイトル」が表示されるようになっている。
トラックバックトラックバック利用可。
パンくずリスト
ナビメニューの下に、左寄せで設置しました。
親カテゴリには非対応で、子カテゴリの場合には、子のみが表示されます。
中央寄せで表示をしたい場合には、パンくずリスト用のCSSを以下に変えてください。
#breadcrumb{margin:0 0 20px;display:block;font-size:14px;text-align:center;}
新投稿記事に24時間の間New!という赤い文字を表示(トップページと個別記事ページ)
使用させていただいたコードについては、「FC2ブログのテンプレート工房いたお様」より、メールにてご許可をいただきました。
質問・相談等ご相談は、随時お受けします。また、当方はプロではないので、無料のため、あまり混んでいる場合は、お待ちいただくこともあるかもしれません。
また、あまり大規模な改造で、当方が代替としてコードを全部書かなければならないようなケースは、遠慮させていただきます。
改造慣れしたブロガーさんの利用について自力で改造をしていただければ、搭載した機能を利用しつつ、お好みの状態で使っていただけると思います。
ただ、HTML下部のjsを撤去すると、正常に動作しなくなりますので、jsは撤去しないでください。
不具合報告不具合報告等は、随時歓迎いたします。
修正が必要な箇所が見つかれば、できるだけ、迅速に対処したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
ファビコンファビコンについては、運営の指摘により、共有テンプレートに仕込むことは、認められないということなので、お引越しのそのあとは~FC2ブログでファビコンを設定してみよう~を参考に、ご自身で設置してください。
再配布再配布は不可とさせていただきます。

注意事項

PC版で見た場合は、トップページが2列のタイルなので、記事タイトル部分は、2行を超えた場合には、省略するようになっています(あくまでも、トップページの話で、個別記事ページには無関係)。
そして、レスポンシブであるために、「記事タイトルの幅」というのは、閲覧するデバイスによって、違いますので、記事タイトルが長くて途中から省略されるかどうかは、閲覧時のデバイスによっても、違ってきます。
なので、そういう仕様だということを承知していただいたうえで、ご利用いただきたいと思います。
また、長い記事タイトルを常用されるブログの場合には、このテンプレートは、向いていません。

まとめ

先日の、全テンプレートを対象にしたバージョンアップ(9月28日)の際に、「Listen_blue」についても、正式に申請してみようと思い立った次第です。
もしも、気に入ってくださる方がおられれば、幸いです。

トップページ等のアイキャッチ画像の上の日付を削除する場合

「テンプレートの管理画面」を開き、HTMLとスタイル編集(CSS)の両方から、削除部分を削除します。

HTML(上の枠)

HTML削除箇所

スタイル編集(下の枠)

リンク色かつフォント部分 最後のカンマも、忘れずに消す↓
.blog_content_sup .blog_content_date,
newCSS削除
.blog_content_item .new{position:absolute;left:0;top:0;line-height:1.3em;}
トップ並び削除
.blog_content_date_outer{display:block;text-align:center;} 
body:not(#entry_page) .blog_content_date{display:block;margin:0 auto;box-sizing:content-box;padding:3px 5px;background:#f8f4e6;font-size:13px;font-family:'Cabin Sketch',cursive;font-weight:bold;color:#888;}
.blog_content_sup .blog_content_date>span{display:inline;}
.blog_content_date_y,.blog_content_date_m,.blog_content_date_d{margin:0 2px;display:inline-block;}
削除が終わったら、青い更新ボタンを押して、ブログを開き、確認し、できていれば、作業は終了です。

アップデート

2020/5/19リストタグ関係のCSS修正

リストタグ関係の修正をしました。
詳細は→拙共有テンプレートの一部修正について(リストタグ関係)

2020/6/4配布終了

2020/6/4配布終了しました。

コメント

コメント(30)
テンプレートの件
こんにちは。
一つわがままを聞いていただけませんでしょうか、私の現在使わせて頂いているbonbori改良版ですが、どんどん欲が出てきてしまい、トップ画面での「お知らせコーナー」を全部削除することは出来ないものでしょうか、ヘッダー画像を大きく取ってありますので、すぐに記事覧に目が写るのが良いかなと思っていますし、読者はほとんど常連ですので必要が無いかとも思っています、せっかくのテンプレートに疵をつけるようで恐縮ですが、janedoe1471さんのお考えをお聞かせ下さって、もし可能なら改造の方法をお教えいただけたら幸いです。

ハックル70

2019/10/02 13:59 URL 編集返信
Janedoe1471
To ハックル70さん
はい、ちょうど最近、そのための説明記事を書いておりますので、そちらをごらんになって、完全に削除をなさってみてください↓
https://janedoe1471.blog.fc2.com/blog-entry-198.html

欲が出るのは、いいことですので、ご自分のブログは、お好みに仕上げてみてください^^

Janedoe1471

2019/10/02 15:22 URL 編集返信
テンプレートの件
こんにちは。
出来ました! ありがとうございました、多分これ以上の事は無いと思いますが、嬉しいです。

ハックル70

2019/10/02 15:55 URL 編集返信
Janedoe1471
To ハックル70さん
はい、確認いたしました。
あとは、そろそろ、httpsにするために、SSL化の設定をされたほうが、よろしいですね。
また、ブログについては、気になる箇所は、たいていのことは、調整できますので、何かあれば、ご相談ください^^

Janedoe1471

2019/10/02 16:19 URL 編集返信
コメント欄について
おはようございます。
助けて下さい、今朝からコメント投稿の際のお名前欄に今まではハックル70と自動で載ったのですが、「テンカラ好き」と載るようになってしまいました、他のブログは良いですがFC2ブログだけです、思い当たることは一回間違えてテンカラ好きの名前で投稿してしまった事がありました、削除して入れなおせばいいのですが不思議です、是非お願いいたします。

ハックル70

2019/10/03 06:02 URL 編集返信
コメント欄について
失礼しました、ユーザー情報の設定を改めてハックル70にして更新しましたら直りました、お騒がせしました。

ハックル70

2019/10/03 06:18 URL 編集返信
Janedoe1471
To ハックル70さん
はい、FC2のコメント投稿フォームの仕組みは、特殊で、ブラウザのcookieを利用して、名前やブログのURLを、表示しています。
ゆえに、前に投稿したときの内容が、次にコメントをするときにも、引き継がれます。
ただし、ブラウザの「閲覧履歴の削除」をすれば、以前の内容が消えます。
また、閲覧履歴の削除をしなくても、手動で書き換えれば、それでいいということでもあります。

Janedoe1471

2019/10/03 14:02 URL 編集返信
記事の日付表示について
お世話になります。

とてもデザインが気に入って使用させていただいています。

ひとつお願いがあるのですが
「TOPの一覧や記事の日付」表示を消したいのですが
その操作方法がよくわかりません。

申し訳ありませんがご伝授いただけませんてじようか。

taka

2019/10/17 19:34 URL 編集返信
Janedoe1471
To takaさん
わかりました、トップページの日付の枠のところを、そっくり消すということですね。
それでは、テストブログで試してから、ご説明しますので、しばらくお待ちください。

Janedoe1471

2019/10/17 20:27 URL 編集返信
Janedoe1471
To takaさん
お待たせしました。
↑このページの記事の下のほうに、日付の削除の説明を追加しましたので、そちらをご覧ください。
よろしくお願いいたします。

Janedoe1471

2019/10/17 21:24 URL 編集返信
To takaさん
お世話になります。

早速のご対応ありがとうございます。
おおせのとおりやってみました。
左バーの人気記事の日付は消えましたが

記事自体の日付が消えていませんでした。

記事自体の日付を消したいのですがいたたでしょうか。

よろしくお願いいたします。

taka

2019/10/19 13:49 URL 編集返信
Janedoe1471
To takaさん
そうですか、拝見すると、上の記事内で説明した箇所の削除を、されていませんが。
このページの記事内の「トップページ等のアイキャッチ画像の上の日付を削除する場合」の下の一連の削除作業を、していただかないと、消えません。
また、作業は、ご自身でしていただく必要がありますので、タグとコードの削除のほうを、お願いいたします。

Janedoe1471

2019/10/19 14:42 URL 編集返信
To Janedoe1471さん
Janedoe1471さま

お世話になります。

すいません消したつもりだったのですが再度確認しましたら消えていなかったので
消しました。
ブログを確認しましたらトップ画面では消えていたのですが、記事を閲覧すると記事タイトル右下あたりには未だに日付が表示されていました。
記事毎の日付は表示無しにできないものでしょうか。
何度もすいません。

taka

2019/10/19 23:49 URL 編集返信
Janedoe1471
To takaさん
拝見しましたが、トップページ用の日付のタグの直後に、ブログタイトル用のタグがあり、そこを避けていただかねばならなかったんですが、削除してはいけない部分も、削除をされてしまっていますので、記事タイトルが消えてしまっています↓

https://blog-imgs-134.fc2.com/j/a/n/janedoe1471/date.png

ですので、再ダウンロードをして、やり直していただいた方が、いいかもしれません。
または、<a class="blog_content_title" href="<%topentry_link>">
の直後に、
<%topentry_title>
を足し直す、です。

そして、個別ページのほうの日付を消す場合は、以下のようになります。

HTML削除箇所↓
https://blog-imgs-134.fc2.com/j/a/n/janedoe1471/date3.png
スタイル編集削除箇所↓
カンマまで、次のピリオドは消してはいけない↓
https://blog-imgs-134.fc2.com/j/a/n/janedoe1471/date6.png
https://blog-imgs-134.fc2.com/j/a/n/janedoe1471/date5.png

基本的には、HTMLからタグを消せば、CSSが残っていても、消えたものへのスタイルというのは、効きませんから、あまり、影響はありませんが、要らないコードが残っているのは、好ましくないので、CSSのほうも、削除するように、指示しています。

Janedoe1471

2019/10/20 00:26 URL 編集返信
To Janedoe1471さん
Janedoe1471さま


やっと無事にできました。

編集は不慣れなもので何度も問い合わせご対応感謝申し上げます。


taka

2019/10/20 10:17 URL 編集返信
Janedoe1471
To takaさん
そうですか、編集作業のほう、お疲れさまでした。

Janedoe1471

2019/10/20 16:04 URL 編集返信
To Janedoe1471さん
お世話になります。

以前にお世話になったtakaです。

前回は記事内の日付を消したいということで大変お世話になりました。

今回のご相談は右カラムのカテゴリの構成です。
現在ブログを複数運営しているのですが、おなじListen_blueを使用しているのですが
表示形態が異なってしまっています。

こちらが気に入っているブログです。
https://dra09291131.blog.fc2.com/
カテゴリに線が表示されていて大変見やすいです。

こちらが直したいブログです。
https://fxautoea.fc2.net/
こちらはカテゴリに線が表示されていないのです。

[ Listen_blue ] のHTML編集と[ Listen_blue ] のスタイルシート編集
を全コピーして貼り付けました。

右カラムの人気記事のスタイルもそっくりコピーしたいです。
画像アイコンが表示されていてとても気に入っています。

https://dra09291131.blog.fc2.com/と全く同じスタイルにしたいのですが
知識がない私にはハードルが高いです。

よろしくお願いいたします。


taka

2020/01/07 23:07 URL 編集返信
Janedoe1471
To takaさん

そうですか、えーとまず、takaさんは、全部ご自身でやっているのではなく、他人の手を借りている部分が、あるんでしょうか。
なぜかというと「ご自分でやったこと」が、やりかたがわからないというわけは、ないからです。

そういう内情を隠して、製作者に質問をして、答えをもらおうという態度は、感心しませんね。
こちらは、あくまでも、無償でやっていて、趣味の範疇なのです。
私としては、takaさんの「改造のお手伝い」は、今後は、遠慮させていただきます。
そもそも、「改造の手伝い」というのは、共有テンプレートの製作者の義務の範疇を超えていまして、あくまでも、「任意」であり、善意です。
ですので、私の場合には、「改造のお手伝い」をさせていただく相手については、ある程度は、選ばせていただいています。
その部分で、自分のわがままを通さなければ、善意の手伝いなどは、やっていられません。

そもそも、収益化が目的でおられるようですから、ブログから収益を得たいということであれば、それなりの「投資」をされるべきであり、それは普通は、プロを雇って、お金を払うということです。
私のような他人にタダ働きをさせて、ご自身が収益だけを得ようという考え方は、間違っています。

これが、私の基本的な方針なので、それがお気に召さないということならば、私のテンプレートは、ご利用いただかなくてもけっこうです。
FC2では、ほかに、私よりも実積もあって、もっと優れたテンプレートを提供されている製作者さんが、たくさんおられますので、私のテンプレートでなくても、特に問題はないと思います。
それでは、ご縁がなかったということで、これで失礼いたします。

Janedoe1471

2020/01/08 18:09 URL 編集返信
Listen_blue 最高です!
最初にブログを始めたのが2009年だったと思います。
楽天ブログを始めて、暫くしてamebaブログでも
同じ内容で投稿を始めました。
たぶん1年ほどで放置状態になったと思います。

5年ほど前にブログを始めた時には、はてなブログ
が見易かったので使いました。これも目的がないので
暫くして放置状態でした。

昨年の7月から無料のスマホ教室を始めて、FBページ
を始めて作成しました。週1回で三カ月開催したのですが
トータルで7名しか来ない状況だったのと、スマホ
の機種により初歩的な使い方が異なるため、テーマを
絞らないと継続は難しい状況でそれきりになりました。
その頃からFC2ブログを再スタートしました。
akiraさんの Fall というテンプレートを使い始めました。

先月中旬に同窓会があり、同窓会の写真をブログアップ
してみんなが見れるようにしようとテンプレートを探し
ました。スマホで見やすいものをと10個ほどのものを
試してみました。途中でPC用とスマホ用と別々のものを
使用して、スマホ用が見易いと喜んでいたのですが、
文字や画像の改行やスペースがそれぞれにうまく反映
されずに、これではメンテナンスが大変で駄目だという
結果となりました。

「PC版 スマホ版 テンプレート」とでも検索したような
気がするのですが、二つに分けることは好ましくないと
いう記事を見つけました。その時、初めて【レスポンシブ】
という言葉を知り、なるほどと納得しました。

そこからレスポンシブ対応のテンプレートに限定して探し
anedoe1471さんのテンプレートに辿り着きました。
いくつかある中からこれを使わせて頂くことにしました。

HTMLおよびスタイルシートの変更が初めてのことで
何んとも難しいですが、何とかここまで来ました。

ホームのタイトル下の文字位置や色の変更の仕方が解らない
情況ですが、ここからは少しずつ学んでいこうと思います。

本当に良いテンプレートに出会えて幸せです。感謝します。
ありがとうございます。(長文の失礼をお許しください)

bunchan_243

2020/03/01 11:52 URL 編集返信
Janedoe1471
To bunchan_243さん

そうですか、拙テンプレートを気に入っていただけて、光栄です^^
拙テンプレート用のいろいろな改造方法は、以下で紹介しておりますので、よろしければ、ご覧ください。

https://janedoe1471.blog.fc2.com/blog-entry-229.html

また、ヘッダー部分についてですが、たぶん、この感じだと、タイトルと説明文の文字と、画像部分を分けて、別のdivを作ってそこに格納したほうがいいような気もしますね。
もしも、これからもずっと、この感じでのヘッダーの見せ方の方向性で行くということであれば、少しHTMLをいじって、文字が画像の上にかぶらないようにすることも、可能ですから、HTMLのどこをどう変えるかという詳しいご相談は、bunchan_243さんの方向性が決まれば、対応させていただきます。
また、ヘッダー下のナビゲーション部分が、地の色と同じ色のままのほうがよければ、この部分の背景色をつけなければいいので、それについても、CSSのどこをどうすればいいのかについても、対応させていただきます。
なので、方向性が決まったら、具体的な変更箇所のご相談に入りますので、また、このコメント欄でけっこうですので、ご相談ください。

Janedoe1471

2020/03/01 17:16 URL 編集返信
To Janedoe1471さん
お返事ありがとうございます。ヘッダの画像のレイアウトを変えたりしてとりあえず落ち着きました。同窓会のブログも同じテンプレートを使わせて頂いています。こちらは年に一回の写真や動画のアップのものなので、現状で十分だと思っています。ヘッダ画像の写真も全体が入りようにできたのでOKです。
このところブログの設定に頑張りすぎたので頭を少し休ませます。コメントくださった部分はぜひ教えていただければ有難いです。その時は改めてお願いしたいと思います。本当にありがとうございます。

bunchan_243

2020/03/01 23:08 URL 編集返信
Janedoe1471
To bunchan_243さん
そうですか、それでは少しゆっくりしていただいて、余裕ができたときに、また、ご相談いただければ、対応させていただきます^^

Janedoe1471

2020/03/01 23:23 URL 編集返信
リスンブルーの記事内見出しについて
こちらのテンプレートが気に入り、利用させてもらっております。感謝申し上げます。

相談があります。

記事内の見出しなのですが、追記(続きから)分の記事に見出しのCSSが反映されないのですが、改善方法を教えていただきたいのです。

例、こちらの記事→https://amasemisp.com/blog-entry-103.html

どうかよろしくお願いいたします。
また来ますm(__)m

どあ

2020/05/30 19:00 URL 編集返信
Janedoe1471
Re:リスンブルーの記事内見出しについて
拙テンプレートをご利用いただき、ありがとうございます。
拙テンプレートの場合は、すべてが「要約表示タイプ」ですので、ということは、どういうことかというと、「追記を使う必要がない」ということです。
追記機能を使わなくても、自動的に、トップページ等では、記事の冒頭の数十文字が抜き出される、という仕組みです。
追記機能を使う必要があるのは、「全文表示タイプ」のテンプレートですが、拙テンプレートの場合には、追記機能をお使いただく必要は、ありません。
また、あえて追記機能を使っても、特に意味がありません。
ですので、追記のほうに書き込んだ内容を、本文のほうに移していただければ、と思います。
よろしくお願いいたします。

Janedoe1471

2020/05/30 19:31 URL 編集返信
Re:Re:リスンブルーの記事内見出しについて
お返答ありがとうございます。

なるほど、そういうことだったのですね。
大変勉強になりました。

記事を移動します。

ご丁寧にありがとうございました。

どあ

2020/05/31 18:17 URL 編集返信
Janedoe1471
Re:Re:Re:リスンブルーの記事内見出しについて
はい、よろしくお願いいたします^^

Janedoe1471

2020/05/31 19:29 URL 編集返信
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

-

2022/03/03 08:30 編集返信
Janedoe1471
Re:管理人のみ閲覧できます
はい、申し訳ありません、当方で提供していた共有テンプレートは、すべて配布を終了しております。
FC2では、ほかに、優れた共有テンプレートを配布している製作者さんがおられますので、特にAkiraさんのテンプレートをおすすめいたします。
お役に立てなくて申し訳ありません。

Janedoe1471

2022/03/03 16:00 URL 編集返信
Re:Re:管理人のみ閲覧できます
結果的に申し上げますと、F2Cでは、希望のハンドルネームが既に他の人に使われいて使用不可でしたので、muragonに移行しました。
ご指摘のインポート、アウトポートがありませんでしたので、手動でやりました。元のBloggerの方は、数記事しかありませんでしたので、何とか移行できましたが、数十、数百となると大変だと思いました。
大変お手数をお掛けし、申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

玉四郎

2022/03/09 05:49 URL 編集返信
Janedoe1471
Re:Re:Re:管理人のみ閲覧できます
そうですか、muragonで快適なブログライフを営まれるといいですね、ご報告ありがとうございました^^

Janedoe1471

2022/03/09 14:42 URL 編集返信
コメント投稿
【お願い】FC2ブログの方は、必ず、ご自分のブログURLを入力してください。
非公開コメント

プロフィール

Janedoe1471

Author:Janedoe1471 この写真とはまったく違うおばさんです。
が、気持ちだけは、いつまでも、こういう感じでいたいと思っています。

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム