拙テンプレートをご利用の際には、「設定変更」を

黄色い花

拙テンプレートをご利用の際には、「設定変更」を

さて、拙テンプレートをご利用の方で、当方で見つけた範囲では、できるだけ、お知らせをするようにしているのですが、コメント欄からお知らせができているのは、それは、ほんの一部だろうと思うので、しつこいようですが、もう一度。
拙テンプレートを利用される場合の「設定項目」について、確認をお願いします。

OGP設定を有効に

OGPというのは、それぞれのブログページを代表する記事タイトルなり、抜粋文なり、サムネイル画像を自動的に抽出し、SNSでのシェアなどの際に、便利に情報を提供するための機能です。
そして、例えば、にほんブログ村でも、リニューアル後は、更新記事の画像の取得には、OGPを採用していますし、dlvr.itのような、自動フィードサービスでも、同じで、とにかく、OGPというのは、今では、いろんな用途に使われることを考えれば、有効にしておくに越したことはないのです。
ですが、なぜだか、FC2では、デフォルトでは無効にしてあるような設定でした。
これについては、当方でFC2リクエストを出したことによって、最近のぶんからは、新規ブログの場合には、デフォルトで有効になったようですが(FC2リクエスト: メタタグのOGP設定は、デフォルトで有効にしておくべき)、それ以前にFC2ブログを作成している場合には、やはり、手動で有効に変えていただく必要があります。
拙テンプレートでは、個別記事下のページ送りのサムネイル画像を、OGPから取得していますので、OGPが有効になっていないと、前や後の記事内に画像があっても、ページ送りの画像が表示されません。
OGP設定

スマホ版の表示を無効に

これも、基本的には、手動で変更する必要があります。
スマホ版表示を無効
  • 新規ブログを作成した時点で、「爆速テンプレート」を選んでいる場合には、自動的に、スマホ版が無効の状態になっていますので、そのまま、拙テンプレートに変更されれば、スマホ版は無効になっていますから、そのままでいいです。
  • 新規ブログを作成した時点で、「爆速テンプレート」ではないテンプレートを選び、その後、スマホ版表示を特に変更していなければ、デフォルトの「スマホ版表示」のままになっていますので、拙テンプレートをご利用の場合は、手動で変更していただく必要があります。
「スマホ版表示を無効にする」ということは、PC版で適用しているテンプレートを、スマホで見た場合にも、見せる、という意味であり、レスポンシブのテンプレートでは、閲覧者のブラウザのサイズに合わせて、ページの横幅が自動的に小さくなりますので、「スマホ版を無効」にして、見せないようにして、代わりにレスポンシブのテンプレートで見せる、ということです。

拙テンプレートのバージョンアップについて

すでにお知らせしたところですが、9月28日のバージョンアップよりも前にダウンロードをした方は、再ダウンロードをされるか、必要な機能を手動で取り込むかについて、以下のページを参照されたうえ、ご検討ください。

共有テンプレートのバージョンアップについて - 共有テンプレート

共有テンプレートのバージョンアップについてさて、拙作の共有テンプレートでは、このたび、よりよいテンプレート環境の提供を目指して、全種類のテンプレートを対象に、かなり大幅なバージョンアップを行いました。本日ダウンロードをされるぶんからは、以前と比べ、以下のような変更を加えております。【新機能】項目概要パンくずリストナビメニューの下に、左寄せで設置しました。親カテゴリには非対応で、子カテゴ...

拙テンプレートのカスタマイズ

これまでに提供したカスタマイズページの一覧は、以下ですので、随時参考にされたうえ、それぞれのブログに必要なカスタマイズに、ご活用ください。

拙テンプレートをご利用の方向けのカスタマイズページ一覧 - ブログカスタマイズ

拙テンプレートをご利用の方向けのカスタマイズページ一覧概要説明ページ全体関係ファビコン設置お引越しのそのあとは~FC2ブログでファビコンを設定してみよう~ヘッダー下ナビメニューのカスタマイズ拙テンプレートのナビメニューのカスタマイズについて記事上「お知らせ」が不要な場合の削除手順「お知らせ」機能の削除手順と、カスタマイズをして使う場合の説明記事作成関係記事内リンクの貼り方記事内リンクの貼り方記事上...

拙テンプレートのコンセプトについて

当方で提供している共有テンプレートは、
  • すべてレスポンシブテンプレート
  • すべてトップページが要約表示タイプ
です。
また、コンセプトとしては、
  • 初心者に扱いやすいように、シンプルな設計
  • 慣れない閲覧者でも、見やすいように、シンプルでわかりやすい設計
ということで、「使う人の使いやすさ」を第一目標に、製作しておりますので、ほかの共有テンプレートと比較した場合には、あまり凝った仕様には、なっていません。
例えば
  • スマホ閲覧時のハンバーガーメニューは、つけていない。
  • ブラウザに固定の「上へ」「下へ」のようなナビボタンは、つけていない。一番下まで来たときに、上に戻るボタンがついている。
  • 画像遅延読み込み機能は、つけていない。
  • スライドショーのような特殊機能は、つけていない。

改造向き

凝った仕様ではないということは、改造向きであるということでもありますので、改造されるということは、基本的には、Bonboriを除けば、想定しています(Bonboriは、ヘッダー部分のレスポンシブでの見せ方が、特殊ですので、初心者の方が、ヘッダー画像を自力で変えるには、向いていません)。

また、「使う人の使いやすさ」を、一番に考えていますので、そのための機能は、わりとこだわって、つけたつもりです。
  • コメント欄に本人のアイコン画像が自動表示(本人がログイン時のみ)
  • コメント欄に返信リンク、自動で投稿フォームへ移動し、自動でRe:コメントタイトルが入る。
  • メッセージボード(不要なら削除→「お知らせ」機能の削除手順と、カスタマイズをして使う場合の説明
  • 最低限の簡素な記事内装飾→h3~h5見出し、ul、ol、引用枠、テーブル
  • 動画レスポンシブ対応(Akiraさんのご協力で)
  • 新しい更新記事へのNew!の表示(バージョンアップ後)
ですので、どちらかというと、初心者向けのテンプレートで、慣れている方や、アフィリエイターさん向けではありません。
製作の動機は、これまでも説明してきましたとおり、初心者の方や、FC2への新規参入者の方が、なるべく、古い固定幅テンプレートを選ばないように、なるべく「レスポンシブで、要約表示タイプ」を選んでくれるようにというふうに思い、始めたものです。
関連記事

コメント

コメント(2)
SSL化について
おはようございます。
役に立つ読者もいるかと思って、UPしちゃいました、ご迷惑でしたらすぐ削除します。

ハックル70

2019/11/05 05:30 URL 編集返信
Janedoe1471
To ハックル70さん
はい、拝見いたしました。
まったく問題はありません^^
拙ブログを紹介してくださって、ありがとうございました^^

Janedoe1471

2019/11/05 16:23 URL 編集返信
コメント投稿
【お願い】FC2ブログの方は、必ず、ご自分のブログURLを入力してください。
非公開コメント

プロフィール

Janedoe1471

Author:Janedoe1471 この写真とはまったく違うおばさんです。
が、気持ちだけは、いつまでも、こういう感じでいたいと思っています。

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム