引っ越し組がサーチコンソールからインデックスを要求する場合の注意事項
さて、Yahooやヤプログからの引っ越し組さんの「持ってきた過去記事」のインデックス率というのは、やはり、あまりよくないというのが、通常のようです。
これについて、自力で対策をするのであれば、サーチコンソールから、個別記事のURLを指定して、インデックスを要求するというのが、確実な最終手段です。
その場合に、
それをやる前にやっておくべきことを、以下に記します。
まず、以下の拙記事をよく読んでください。
さらに、事前の注意事項を、以下に記します。
長く使うテンプレートを決めて、それに変えておくこと
これは、絶対です。
なぜかというと、
インデックスというのは、head内のmetaタグがどうなっているかが、特に重要だから、です。
そして、FC2では、テンプレートによって、head内の仕様が、違っています。
もしも、head内が手抜き仕様であれば、いくらインデックスを要求しても、インデックスだけはされるとしても、思ったような状態では、収録されません。
重要なことは、
- 個別記事のheadのtitleタグでは、記事タイトルが先にあり、そのあとにブログタイトルがついていること
- 個別記事のheadのdescriptionタグでは、記事内の冒頭の文字を表示するようになっていること(FC2の変数では、冒頭の200文字を表示)
実際に、FC2のテンプレートで、古いものや、公式テンプレートでも手抜き仕様のものでは、上記のような理想的な状態にはなっていないというものが、かなり存在します。
ゆえに、
インデックスの改善対策をする前に、使用中のテンプレートを確認し、head内に問題のないテンプレートに変えておくことは、絶対です。
そして、モバイルファーストインデックスに変わった場合でも、問題がないように、「レスポンシブテンプレート」にしておくことを、強くおすすめします(
モバイルファーストインデックスの悲劇)。
なお、自分で確認ができないという人の場合には、Akiraさんのテンプレートなら、とにかく安心です。
また、拙テンプレートでも、個別記事ページのhead内では、上記のような記載になるようにしております。
未インデックス記事の洗い出し作業
前にも言ったように、記事数が多い場合には、この作業が、一番大変なのですが、それぞれ工夫をしていただいて、少しでも作業がラクになるように、なんらかの対策をしていただければと思います。
また、いったんは未インデックスであることを確認していても、実際にサーチコンソールからURL検査をした場合に、インデックス済みという返事が返ってくる場合も、ありますが、インデックス状況というのは、日々刻々と変わっていきますので、調べたときには、インデックスがされていなかったけれども、そのあとに自動的にされたのかもしれないので、あまり気にすることはありません。
Google Analyticsとサーチコンソールの扱いに慣れること
Google Analyticsとサーチコンソールというのは、本来は「商業利用向け」にできていますので、はっきり言って、「親切設計」では、ありません。その反対です。
が、慣れれば、どうということはなく、そして、すべての機能の使い方を覚える必要もなく、自分に必要な範囲で、どこがどうなっているのかを知れば、それでよいというものです。
使い方については、検索をすれば、いくらでも指南サイトが出てきますので、取りあえずは、自分に必要な箇所だけを、覚え、余裕ができたら、どこがどうなっているのかも、覚えて行けば、よいと思います。
最初は、とっつきづらいですが、恐れることはありません。
- 関連記事
-
コメント
サーチコンソールに今回の「ナニコレ珍百景(姫路 境橋)に行ってきた」の記事をインデックス要求すると以下のようなエラーがでていまします。
https://d.kuku.lu/37b26edb71
さらに詳細を開くと以下のようなものがでます。
サイトマップは読み取り可能ですが、エラーがあります
サイトマップが HTML です
サイトマップが HTML ページです。サポートされている形式のサイトマップを使用してください。
https://d.kuku.lu/0ce3d4e394
どこが悪いんでしょうか?
柴犬マイア
2020/05/20 07:38 URL 編集返信Janedoe1471
2020/05/20 13:47 URL 編集返信調べてみたのですが、WordPress関係では、そういうのがいろいろ出ているのですが、FC2関係では、見当たらず。
WordPressの場合は、原因ははっきりしていて、対処法もはっきりしているようなのですが、FC2の場合は、システムが違うので、原因も違うはずで、そして、FC2のサイトマップURLが変更になったという話も、出ていないですよね。
そして、私のこのブログの場合には、サイトマップに関するエラーは、今のところ、出ていないんです↓
https://blog-imgs-138.fc2.com/j/a/n/janedoe1471/sitemap_2020052016100137b.png
「sitemaps.xml」を入れて、サイトマップをもう一度送ってみて、それでエラーになるかどうかを試していただいて、同じエラーが出るようなら、運営に問い合わせをしていただいたほうが、いいと思います。
私の感じでは、これはGoogleサーチコンソール側の、読み取りエラーではないのか、という気がします。Googleのクローラーbotには、読み取りエラーというのは、かなり頻繁に出ています。
ただ、FC2の場合には、WordPressと違って、サイトマップは運営側が作ってくれているものなので、サイトマップに関する仕様変更なり、何かがあったならば、自力で解決するということはできず、運営にやってもらうしかない、ということになるからです。
また、もうひとつの可能性としてはですが、最近、5月以降では、FC2でも、アクセスが集中して、サーバーダウンをしたりしていますから、そういう関係で、Googleのクローラーbotが来たときに、たまたま混雑していて、サイトマップにうまくつながらず、「変なエラー」が出た、という可能性も、けっこうあると思います。
単にそういうことであれば、再度クローラーを要求しておけばいいということに、なるはずなのですが。
Janedoe1471
2020/05/20 16:17 URL 編集返信今、クローラー要求したら登録できました。お騒がせしました。
何ででしょうね。私もネットで調べてみたらWordPress関係は出たのですが、FC2はなかったです。なんか記事を上げた時 変な事をしたかなと不安になりました。
柴犬マイア
2020/05/20 17:39 URL 編集返信また、最近のFC2は、アクセスが混んでいるようで、サーバー落ちも、あったりしますので、そういうときにクローラーが来れば、クロールができないということは、当然の結果で、しかし「混んでいるからクロールができませんでした」という表示は、してくれないので。
ですので、サーチコンソールのエラーが、本当に自分のほうに問題があるのかどうかについては、いったんは、マユツバで考えてみたほうが、いいかもしれません^^
Janedoe1471
2020/05/20 18:16 URL 編集返信