FC2ブログの仕様変更(パーマリンク創設)について
さて、「仕様変更」ということなので、いちおう触れておきますが。
【ブログ】パーマリンク設定が追加されました。
FC2 (fc2.com) をご利用いただき、誠にありがとうございます。この度、FC2ブログ (blog.fc2.com) において、記事URLにエイリアスを指定するパーマリンク設定が行えるようになりました。パーマリンクとはブログやWebサイトでは各ページに対して個別にURLが与えられます。例えば
…ふむ、FC2運営の、「困った方向性」が、よくわかる仕様変更ですね。
前から言っているように、ここの運営って「いかにWordPressに近づけるか」ということが、優先なんですよね。
私は、それは、今の段階では、間違いだと、思っているんですが…まあ、私の会社ではないので。
ほかにいっぱい、やるべきことがあるだろ💢と思っても、自分の持ち会社でもないし、株主でもないので、仕方がありません。
そして、今回の仕様変更というのは、はっきりいって「無用の長物」だと、思っています。
ほとんどの人には、メリットは特にないはず
まず、今回の仕様変更は、「これからは、自分の自由にURLをいじれますよ」という、ものなんですが、そんな「自由」は、ほとんどのFC2ユーザーさんには、不要だ、という話です。
私は、忍者で、これをやっていますが、始めたときは、あまり深く考えなかった。
が。
あとで「あー、エイリアスを正規URLにするなんて、やめときゃよかった」「既存URLのままにしときゃよかった、マジで」と思って、激しく後悔したのです。
なぜかというと
- 記事を書くたびに、新しいURLを設定してやらねばならないので、激しく面倒くさい。さらに、番号とかを間違えたらいけないし、記事に共通する枝番を、何かつけておかないと、site:検索で「通しの記事数」を確認できなくなる。
- URLが二種類ある必要性に乏しい。カテゴリ名を挟んだら、便利になるかというと、そうとも限らない。そのため、「SEO効果」には疑問がある。
- そもそも、閲覧者の7割~8割は、スマホからのアクセスのはずであり、であれば、いちいちブラウザのURLウィンドウをにらみながら閲覧をしている人なんて、いったい、どれくらいいるのかは、かなり怪しい。
- また、そもそもパンくずリストをつけてあれば、必要性に欠ける。
- また、検索で有利になるかどうかということは、「程度問題」であり、もともとSEOを意識した記事作成をしているという場合には、「どの程度上乗せされるのか」ということは、検索エンジンが日ごとにシワさを増した今では、かなり疑問であり、「面倒くささを超えるだけのメリットがあるのか」については、かなり怪しい。
- URLにカテゴリ名などを入れ込むというのは、ブラウザのURLウィンドウを見ながら閲覧をしている場合にしか、閲覧者にとってのメリットはないが、そもそもそういう機能は、HPに必要とされる機能であり、「個人ブログ」での必要性は、薄い。
個人ブログには不要な機能である
個人ブログでのURLのパターンというのは、もう、記事ページであることがわかるようななんらかのアルファベットを数文字ぶんと、そのあとに、通番の記事番号さえ入っていれば、それでじゅうぶんであり、それ以上の機能というのは、不要だと思うんですね。
ですので、今回の仕様変更については、特に、私のテンプレートを使用するような層には、無関係だと思いますので、テンプレートでの対応は、いたしません。
「自分で設定できるURL」というのは、基本的には、HP向けの機能ですね。
固定ページ程度でいいのに
それと、ブログの場合だったら、「固定ページ」には、そういう機能があってもよく、というか、「ある」という場合のほうが、多いでしょう。
例えばですが、Bloggerとか、Tumblr、忍者では、「固定ページ」が使えますが、このページURLというのは、ユーザー側が、自分で好きなURLを設定することが、可能です。
この場合には、個人ブログでの「固定ページの用途」というのは、だいたい同じになることが多いのですが、「お問い合わせフォーム」と、「プロフィールページ」と、ほぼ、その二種類でしょう。
その場合に、URLを、わかりやすいURLにしておくということは、まあ、ありますよね。
タイムラインとは無関係なページなので、通番でないほうがいいわけですから。
ただ、閲覧する人が、それに気が付いて、「わかりやすいなー」と思ってくれるかどうかは、ブラウザのURLウィンドウを見つめているかどうかに、かかっているわけですし、URLがどうなっていようが、とにかく、必要なページに辿りつけるようなリンクさえ貼ってあれば、通常の場合には、それで、別に問題はないわけです。
検索エンジンから、有利に扱われるかどうかということについては、正直、わかりません。
個人的には、あまり期待しないほうがいいのでは、という気はします。
「検索エンジンとの勝負」は、これは、記事の内容が、最もモノを言うと、思いますね。
その次が「ページの表示速度」だろうと、思います。
また、最近は、SSL化をしているかどうかも、けっこう関係してきたな、という気もします。
そんな感じなので、今回の仕様変更については、私のほうでは、特に対応はいたしません。
本当にやるべきことは…
本当は、本気で、自サービスのアクセスを増やしたいと思うなら、優先順位としては、
- 人気記事パーツの標準機能での提供
- お気に入りブログの更新情報を管理画面で把握
- 自分のコメント最新の数件程度を管理画面で把握
- ログイン時コメントURL自動縄付け機能
- 固定ページの提供
だと、思うんですが…なぜか、「URLカスタム機能」とかいう、誰もそんなに必要がないものを、さらに、たぶん「FC2リクエスト」にも、出ていないようなものを、せっせと新設するとか、方向性が、おかしいと思うんですが。
その意味に限って言えば、ライブドアのほうが、ツボを心得た仕様変更に励んでいるとは、言えますね。
- 関連記事
-
コメント