項目 | 詳細 |
---|---|
テンプレートのコンセプト | Yahooからの移行者の方たちや、改造慣れのしない初心者の方で、自分のヘッダー画像を入れたり、好みの背景にしたい方をターゲットとして想定し、作成にあたりました。 FC2の共有テンプレートには、女性向けの優れたテンプレートが揃っていますので、同じようなものは必要はないと考えました。 また、FC2の使い方や、改造に慣れていない人を前提としていますので、ある程度、出来上がったものを提供しています。 |
推奨利用ブラウザ | ChromeかFirefoxなど。IEでは、利用は可能ですが、製作者の意図したようには表示されない可能性があります。 |
トップページの仕様 | サムネイルつき見出しに、本文の抜粋がついたリスト状態です。 スマホでは、ワンカラムとなって、画像が上、タイトル等が下に移動します。 |
メッセージボード | 管理画面のプロフィール紹介文に書いた内容が、トップページの一番最初のページでのみ、カラム部分の「お知らせ」として、表示されます。その他のページでは、サイドバーの所定の位置に戻ります。 この機能が不要な場合は→「お知らせ」機能の削除手順と、カスタマイズをして使う場合の説明 |
記事の「古い順表示」について | 記事の「古い順表示」を選択されている場合は、メッセージボードの表示がされませんが、これが仕様なので、ご了承願います。 |
レスポンシブ | ブレイクポイントは、けっこう細かく設定しました。 「環境設定」から、「スマホ版を非表示」に設定して、ご利用ください。 そうしないと、モバイルでは、このデザインが反映されません。 ![]() |
OGP設定について | このテンプレートでは、個別記事ページの下のページ送りには、次や前のページのサムネイル画像が表示されるようになっています。 ですが、「OGP設定」を、「有効」にしておいていただかないと、表示されません。 そのため、「環境設定」の中の「メタタグの設定」から、「OGP設定」を、「有効」に変えてください。 ![]() なお、jsについては、universal-zero氏がはてなブログで公開されていたものをアレンジさせていただきました。 |
リスト型ページャー | 個別記事ページ以外のページャーには、ご本人の許可を得たうえで、hatena chips様のjavascriptを使用させていただきました。 FC2ブログ用の軽量なページネーションを作ったよ - hatena chips
|
改造について |
|
Google 英数フォント | Cabin Sketch - Google Fontsを導入、年月日部分に使用。 |
Google Material Icons | 実際に利用するのはたったの数種類であることから、軽量なこのアイコンフォントを搭載。 |
コメント欄本人アイコン | 埋め込み済み。訪問者用には、電車のイラスト画像。 |
コメント欄返信リンク機能 | 返信をクリックすると、投稿フォームへ移動し、自動で「Re:タイトル」が表示されるようになっている。 |
トラックバック | トラックバック利用可。 |
パンくずリスト 2019/9/28バージョンアップぶんより | ナビメニューの下に、左寄せで設置しました。 親カテゴリには非対応で、子カテゴリの場合には、子のみが表示されます。 |
新投稿記事に24時間の間New!という赤い文字を表示(トップページと個別記事ページ) 2019/9/28バージョンアップぶんより | 使用させていただいたコードについては、「FC2ブログのテンプレート工房いたお様」より、メールにてご許可をいただきました。 |
質問・相談等 | ヘッダーや背景画像の変更についてのご相談は、随時お受けします。また、当方はプロではないので、無料のため、あまり混んでいる場合は、お待ちいただくこともあるかもしれません。 また、あまり大規模な改造で、当方が代替としてコードを全部書かなければならないようなケースは、遠慮させていただきます。 |
改造慣れしたブロガーさんの利用について | 自力で改造をしていただければ、搭載した機能を利用しつつ、お好みの状態で使っていただけると思います。 ただ、HTML下部のjsを撤去すると、正常に動作しなくなりますので、jsは撤去しないでください。 |
不具合報告 | 不具合報告等は、随時歓迎いたします。 修正が必要な箇所が見つかれば、できるだけ、迅速に対処したいと思いますので、よろしくお願いいたします。 |
ファビコン | ファビコンについては、運営の指摘により、共有テンプレートに仕込むことは、認められないということなので、お引越しのそのあとは~FC2ブログでファビコンを設定してみよう~を参考に、ご自身で設置してください。 |
再配布 | 再配布は不可とさせていただきます。 |
コメント